
投稿日:2018年02月12日
スタッフの山本です。
お店で商品を買うと、入れてくれるペーパーバッグ。
あれ、可愛い柄で、オリジナルのバッグが出来ると楽しい♪・・かも。
作っちゃいましょう~っ!!
まず、ここ大事。
ご自分のバッグの色を決めますよ~。
「私は、どれにしよ~かのぅ~・・・、え~・・・、こっちがええかいな・・。」
ゆっくりじっくり、お好みの色を選んで下さい♥(笑)
みなさん、今日はTスタッフと一緒に進めていきますよ。
折り紙の要領です。
あらかじめ書いてある線に沿って、折り目をつけていきます。
「ちょっと、待ってよ~、折るけんなぁ~。ここを・・、こうかな。よしっ、と。」
両面テープを貼りまして・・・。
「そうです、そうです♪ いい感じですね~Aさん♪」
底の部分を折って、貼り付けます。
持ち手にパンチで穴あけポン!
あらかじめ作っておいた三つ編みの麻紐を通して、持ち手を作ります♪
あとちょっとですよ、Tさん♪
100円ショップに、こんなに可愛い柄のマスキングテープがあるんですね♪
作品作りに使わない手はありませんっっ!!
ぐるっと、お好きな柄のテープで巻いたら~~~・・・・
可愛いバッグの出来上がり~っ!!
Kさんも上品な色合いに仕上がりました♪
「チョコレート入れて、好きな人に渡そうか♥」
Tさん、いいですね~っ、それっっ!(笑)
「可愛いけん、孫に取られるわ~(笑)」
と話されるTさん。
春らしい色合いのステキなバッグがたくさん出来上がりました♪
これを持ってお出かけするにはまだ寒すぎますが、早く暖かくなったらいいですね♥
投稿日:2018年02月10日
スタッフ谷本です。
2月3日は節分でしたね。
節分の前に、ちょっとした準備がありました。。。
鬼の「かなぼう」です。
イボイボが取れて、何とも弱弱しい姿です~(^_^;)
これでは、迫力が出ない!!
、ということで、修復のため、
紙を丸めてイボイボを作り、
かなぼうにペタペタ。。。。
よし、これで、準備オッケイです!!!
おやつが終わり、皆さんホールでまったりしていると、、、
ホール奥の障子から、
「ドンドンッ!!」という物音がっっ!!
皆さんが振り返ると、赤鬼と青鬼が~~~((+_+))
あれれ、Kさん、拍手して迎えてくれてます(^_^;)
あまり怖くなかったのでしょうか ね。
いえいえ、鬼は怖いですよー。
「キャー!!助けてーーー!!!」
鬼がMさんに、襲いかかっていますっっ 笑
皆さんで豆の代わりのボールを投げて、
「鬼は~外。福は~内。」の
大合唱です。
カメラマンも必死で投げてしまい、
写真がぶれぶれのものばかり。。。申し訳ありません(^_^;)
豆まきが終わり、鬼も改心したようです♥
仲良く写真撮影です(*^_^*)
鬼も皆さんと打ち解けられて、
嬉しそうですね!!
そんなこんなで、我がデイサービスの節分は
無事に終わりました♥
皆さんが健康で一年過ごせますように。。。
投稿日:2018年02月08日
スタッフの山本です。
1月、我がデイサービスの壁に植わっている巨木には、たくさんの絵馬と雪が飾れていました。
「はいはいはいはい、取っちゃいますよ~っ!!」
Yスタッフがその巨木の雪を撤収します。
あっという間に、全てを剥ぎ取られ、なんとも恥ずかしい枯れ木となってしまいました(泣)
さあ~、季節は少しずつ春めいてきますよ。
壁の巨木だって、衣替えです♪
真剣な表情で、作業中のHさん。
春めいた、何を作ってらっしゃるんですか?!
まん丸く切った、赤い折り紙と・・・・・・
黄色い花紙で作ったこよりを適当な長さに切って・・・・。
組み合わせると、梅の花になる♪というわけですね~っ。
枯れ木に花を咲かせましょう~っっ♪♪
すてき~♥
満開の梅の木となりました♥
うぐいす、集まりすぎーーーーーーっっ!!(笑)
投稿日:2018年02月02日
スタッフの山本です。
日本の国技、大相撲。
昨年から、色々と大変な事になっておりますが・・・・・・。
気にしない気にしな~い♪
ささ、こちらはうどん県にある、高松国技館です。
ゲーム班の大道具さん、かなりの力作が仕上がってますね~っ♪
この小さな土俵の上で、白熱した取り組みが、今、まさに行われようとしておりますっ!
強そうな力士たちが土俵下で、自分の出番を今か今かと待ってますよ(笑)
くじを引いて、ご自分の分身となる力士を引き当てて頂きます。
Gさん、強そうな力士を引き当てました~っ♪
さあ、対戦相手は、Tさんです。
「はっけよぉ~い のこったぁ~!」
指で、トントンと土俵を叩きますっっ。
わぁ~っ、Tさんの力士が倒れたーっ!
突き倒しで、Gさんのかちぃ~っ♪
続きましては、MさんとSさんの取り組みですっ。
お二人の引き当てた力士を、行司のAスタッフが、慎重に組み合わせます。
それでは~っ、
「はっけよ~い、のこったーっ!」
トントントントントントントントントン!!
Sさん、リズム良く指で土俵を叩きますっ。
どんどんSさん力士が、寄っていきますっっ!
これは、大勝負ですっっ!!
Mさん力士も、負けませんっ!!
トントントントントントントントントントントントントントントントントン!
Sさん力士が仕掛けて上手投げ~っ!!
「いや~、やられたぁぁぁぁ~っ!」
と、Mさん(笑)
勝ったSさんは、
「勝ちました♥」
と、バンザイです。
高松国技館は、ごくごく平和に勝負を楽しめてます♪
投稿日:2018年01月30日
スタッフの山本です。
今日も、風が冷たすぎます(泣)
お迎えに行くとご利用者が、
「はぁ~、あったかい~っ♥ 極楽や~っ♪」
と、車のシートに腰かけながら、ホッとされています(笑)
そんなこんなの我がデイサービス。
もう、1月も終わりということで、先週は、来月の季節行事に向けての作品を作りました♪
2月の節分にちなんでの、鬼のストラップ作りです。
赤鬼・青鬼・ピンク鬼。
どの鬼さんも、とぼけたお顔で、あんまり恐そうではありませんね(笑)
材料も準備出来てます。
大きなはまぐり!!
以前、昼食に出た゛潮汁゛の中に入ってた貝です。
ちゃ~んと、何かに使えるだろうと保管してありました♪
さあ~、さっそく作っていきましょう~っ。
まず、貝殻の模様が透けないように、同系統の色のお花紙で、貝殻を巻き巻きします。
「その上から、和紙をこのようにですね~。」
「ふんふん、なるほど・・・。」
Yスタッフの説明を、真剣に聴いておられます。
ボンドをたっぷり付けて、貝殻を貼り合わせます。
ここで、鬼の角をはさみ込むのを忘れずに~っ。
「ここに、ボンドやろ・・。」
Tさん、作業に熱中しております。
もちろん、お助け隊も、どんどん出動です♥
最後は、人形の命、お顔を一つずつ貼り付けていきます。
普段は作品作りに、あまり興味を持たれないNさん。
めずらしく「ちょっと、作ってみよか~。」と参加され、この真剣な表情っ!!
Mさんの赤鬼さんも、もうすぐ完成です。
鬼の牙を貼り付けたら~・・・・・。
「可愛いんが出来た♥」
Nさん、ニッコリご自分で作った作品に、大満足。
「私のも、どうやろか、可愛いかい?!」
Kさんのピンク鬼も、おとぼけ顔で可愛く完成しましたっ。
鬼の一体一体、表情が違って、どれも強そうではないけれども(笑)
とても、癒される作品が出来ました♥