
投稿日:2017年10月11日
スタッフ谷本です。
先日、山田中学校から体験学習で、学生さんが来てくれました。
利用者さんも、初々しい学生さんの姿に、
自然と笑顔がこぼれます(#^.^#)
いきいきサークルでは、学生さんと一緒に
”風車作り”しましたよ~!!
始まる前から、見本の風車で
「ふーっ!!」っ、と息を吹きかけて楽しそうな
KさんとTさん(*^_^*)
「よく回るわ~。」と、にっこり笑顔がこぼれます。
さあ、本番が始まりましたよ~(*^_^*)
色紙に折り目をつけて、ハサミで切れ目を入れていきます。
そして、中心に貼り合わせていきます。
この時、ふわっと空気が入るように貼るのが、
よく回るポイントですっ!!
Iさん、「できるかいの。。。」と、少し不安げですが、
丁寧に作業を進めておられます。
最後に、風車の中心に、つまようじを刺して、
ストローに通せば、、、
あっという間に完成です~♥♥♥
両面折り紙で作ったので、色が鮮やかですね!!
完成した風車を、「ふぅぅ~~~~っ。」と吹くOさん。
「ひ孫に、お土産ができたわ。」と喜んで下さいました。
投稿日:2017年10月10日
スタッフの山本です。
一雨ごとに秋が深まっているのを感じる、今日この頃です。
秋の何の花粉に反応してるのか、私の鼻炎も絶好調です(泣)。
ムズムズする鼻をこすりながら、今日もはりきって我がデイサービス活動中ですっ!
本日の手作りコーナーは、
゛秋の壁画作り゛ですっ。
玄関には、ブドウが。
そして、フロアの壁には~。。。。
柿の木を作っちゃいましょう!!
まずは、大きな柿作りです。
新聞紙を適当にグチャグチャグチャ~ッと、破って。。。
丸めます♪
大きく丸めて、りっぱな柿の原型をかたどっていきます♥
柿色のお花紙を巻き付けて~。。。
最後に、ヘタを取り付けたら~。。。
ほ~ら、こんなに柿がいっぱい♥
柿の集荷場と化しております(笑)
職人、Yスタッフのあっという間の作業で、段ボールの柿の木が切り倒され、
「さあ~、やるわよ~っ。」
と、Tさん気合いのエプロン装着ですっ♪
切り倒された木を、ポスターカラーで塗って行きます。
立ち上がっての体力作業ですが、黙々と塗り続けるTさんとTさん。
立派な柿の木、ドーーーーーーーン!!
と、出来上がりました~っ♪
さあ~、仕上げですっ!
壁に取り付けていきましょう~っ。
ご利用者が、椅子に登るのはちと危険なので、ここはスタッフの登場です。
「左のうえ~の方が、足りんなぁ~。」
「もっと左や~。」
三人の現場監督の下からの指示のもと、Aスタッフ、細い腕っぷしでガンガンと柿を実らせますっっ。
富有柿が、たわわに実りました♪
おまけの、、、
柿ドロボーーーーーー!!(笑)
そんなこんなで、我がデイサービスの壁は、おいしそうな果実であふれております♪
投稿日:2017年10月05日
スタッフの山本です。
昨夜は中秋の名月でした。
ここ、うどん県の夜空にも、多めの雲の合い間合い間に、まん丸い満月をのぞかせてくれました♪
そんなこんなの我がデイサービス。
今月も、作品作りにみなさん奮闘されていますよ~っ。
今回は、プラ板で作る゛キーホルダー作り゛です♪
お家のキーの目印や、お名前カードとしても使えますよ、さあ作っていきましょう~!
透明なプラ板に、イラストや名前など、お好きなデザインを描いて頂きます。
Mさん、どんなイラストですか?
月に餅つきウサギですね、可愛らしいですね~っ。
こちらは、Tさん。
キキョウの花でしょうか。
あちらAさんは、どんなイラストにするか考え中ですね♪
Nさんは、いつも立ち上がっての作業です♪
真剣そのもので、カメラを向けている事に気づいてません(笑)
このオーブントースターが、活躍しますよ。
デザインが出来上がったら、アルミホイルにのせて・・・・・
「どなんになるんな~?」
興味深々です。
焼けると、ふにゃ~~っと折れ曲がって、小さくなって、元にもどります。
それを見て、
「うわっうわっうわっうわっ、大丈夫なんかい?!」
と、驚くやら慌てるやら(笑)
取り出したら、直ぐに分厚いもので挟みますっっ!
「きゃーーっ、挟みます~っっっ!!」
それにしても、あわてるKスタッフの勢いが、ハンパありませんっっ(笑)
「こんなに小さくなるんやな~っ、可愛くできたわぁ~♥」
と、ご満悦なTさん。
Nさんの月にうさぎキーホルダーも、大成功♪
次々と、ご自分の作品が焼き上がる所を
「うわぁ~っ、ぐにゃぐにゃや~っ!」
と、楽しまれ、
「あ~、面白かった♥」
とIさん。
カバンや、お家の鍵に付けて楽しんで下さいねっ♪